トップ
に戻る
   
町内会
通信

連絡
掲示板

今泉駐在所
だより

救急蘇生法の手順(心肺蘇生とAED操作)

( 資料提供:鎌倉市大船消防署今泉出張所 )

@安全の確認
 誰かが突然倒れるところを目撃したり、倒れている人を発見した場合は、周囲の状況を見渡して安全であることを 確認します。

A反応があるか?
 傷病者の肩をやさしく叩きながら呼びかけます。「もしもし・もしもし?大丈夫ですか?」傷病者が目を開けるなど、 なんらかの仕草や返答が認められない場合ば「反応なし」と判断します。

B大声で叫ぶ
 「誰か来てください!人が倒れています!」などと大声で叫んで周囲へ注意を喚起します。そばに誰かがいる場合 は、「あなた、119番通報をお願いします。」「あなた・AEDを持って来てください」など、具体的に依頼します。

C気道を確保し、呼吸をみる
 傷病者を仰向けに寝かせ、片手で額を押え、もう一方の手の指先(第2指・3指)をあごの先端にあて持ち上げます (頭部後屈あご先拳上法)。

D普段どおりの息をしているか?
 気道を確保したまま、姿勢を低くし頬を口元に近づけると同時に、傷病者の胸の動き(息をするたびに上下する)を 確認します。約10秒観察して、しゃくりあげるような呼吸が途切れ、途切れに起こる呼吸(死戦期呼吸)や普段どお りの息がなければ(動きが見られず、息を聴くことも感じることもできなければ)、呼吸をしていない状態であり「心肺 停止」と判断します。

E胸が上がる呼吸を2回 (フェイスシールド等がなければ、人工呼吸はしなくてもよい)
 気道を確保したまま、額を押えている方の手の指(第1指・2指)で鼻をつまみ、口を大きく開いて傷病者の口をお おい、1回を1秒かけて胸の上がりが見える程度の吹き込み(口対口人工呼吸)を2回行います。

F胸骨圧迫30回+人工呼吸2回をくりかえす
 2回の人工呼吸後、胸の左右の真ん中(乳頭と乳頭を結ぶ線の真ん中を目安にします)に、「胸骨」があります。そ こに両手を重ねて下半分を胸が4〜5cm沈み込む程度の圧迫を30回(100回/分)行い、続いて、人工呼吸を2回 胸骨圧迫30回(心肺蘇生)を繰り返し続けます。 (傷病者が動き出す、うめき声を出す、普段どおりの息をはじめた場合は、心肺蘇生を中止します。)

GAED装着
 電源を入れ、音声メッセージと点滅するランプに従って操作します。傷病者の衣服を取り除きます。AEDの電極パ ッドを袋から取り出し、一枚を胸の右上、もう一枚を左側胸部に直接貼り付け、しっかり密着させます。(成人(8歳 以上)には小児用電極パッドを使用しないでください。)


AEDパッド貼付時の注意点
  1. 傷病者の体が濡れている場合、乾いた布やタオルで胸を拭いてから電極パッドを貼って下さい。
  2. 胸毛が多い場合、電極パッドを強く押し付けても密着しない場合は予備の電極パッドで胸毛を剥がすか、 カミソリで胸毛を剃ってから電極パッドを貼ってください。
  3. 湿布など貼り薬があれば剥がし、残っている薬剤をふき取ってから電極パッドを貼ってください。
  4. ぺ一スメーカーなどが埋め込まれている場合は、電極パッドをペースメーカーから2〜3cm以上離して 貼り付けて下さい。
  5. ネックレス等が前胸部にある場合は、取り外すか電路を避けて首まで引き上げて下さい。

H心電図解析(電気ショックは必要か?)
 電極パッドが貼られると、AEDは心電図の解析を自動的に始めます。音声メッセージに従い周囲の人にも傷病者 から離れるように伝え、誰も触れていないことを確認してください。(誰かが身体に触れていると振動で心電図の解析 ができないことがあります。)

I電気ショックと心肺蘇生の再開
 電気ショックが必要な場合、「ショックが必要です」などの音声メセージとともに自動的に充電を開始します。(「ショ ックは不要です」などの場合は、電極パッドは剥がさず電源も入れたまま、すぐに胸骨圧迫を行い心肺蘇生を再開し ます。)充電が完了すると音声メッセージが流れ、これに従って「ショックボタンを押し」電気ショックを行います。その 後、すぐに胸骨圧迫30回+人工呼吸2回×5サイクル(2分)程度行い、心肺蘇生を再開します。
 その後、AEDが自動的に心電図の解析を始めますので音声メッセージに従って、傷病者が動き出すか救急隊に 引き継ぐまで心肺蘇生とAEDの操作を繰り返してください。

    

Produced by Uncle Internet Support Service